「髪の化粧水ってどうなんだろう?」SNSで話題になっていた
メルト コンディショニングウォーター(モイスト)。「香りがいい」「髪が早く乾く」と口コミもよく、パッケージもかわいくて、つい手に取ってしまいました。私の髪はパサつきやすく、潤い不足が気になっていたので、モイストタイプを選びました。香りは本当に素敵で、お風呂が楽しみになるほど気に入りました。ただ、実際に使ってみると「思っていたほど潤わない…?」と感じる場面もあり、今回はリピートはしない予定です。この記事では、そんな私の使用感を正直にまとめています。「購入を迷っている」「髪質が近いかも?」という方の参考になればうれしいです!
商品についての基本情報
「メルト コンディショニングウォーター」は、花王から発売されている洗い流さないトリートメント。

“髪の化粧水”というコンセプトで、髪に水分をチャージしながら、ドライヤーによる熱ダメージを予防してくれるアイテムです。
使用するタイミングは、お風呂上がりのタオルドライ後。
髪がまだ濡れている状態で使い、その後にドライヤーで乾かします。
「速乾効果」があるとされていて、時短ケアをしたい人に向いている商品です。
タイプは2種類あり、
- しっとり仕上がる【モイストタイプ】
- サラサラに整える【スムースタイプ】
私は、細毛、パサつきや乾燥が気になる髪質なので、モイストタイプを選びました。
SNSでは「髪が早く乾く!」「香りがとてもいい」といった好評レビューも多く、使う前から期待していました。
実際に使ってみた感想
まず、香りは本当に大満足でした。

ゼラニウムとミュゲの香りがふんわり広がって、使うたびに癒されます。
同じシリーズのシャンプー・コンディショナーも使ったことがありますが、この香りが大好きで、お風呂の時間が楽しみになるほど。
そして、SNSでもよく見かけた**「速乾性」**については、
確かに使わない時よりも乾くのが早いように感じました。時間がない日のケアには助かります。
ただ、潤い感には正直物足りなさを感じました。
以前使っていたヘアミルクに比べて、髪がパサつくことが多く、単品使いではうまくまとまらない印象でした。
そのため、最近はヘアミルクをつけてからウォーターを使うという2段階の使い方をしています。
私の愛用しているヘアミルクを紹介させてください!
そうすると潤いも速乾性も感じられましたが、正直「これ1本で完結すると思っていた」ので、少し面倒に感じてしまいました。
また、寝ぐせ直しとして朝に使ってみたこともありますが、
時間が経つとやっぱりパサついてしまい、私の髪質には合わなかったようです。
使い方と工夫
私の基本的な使い方は、お風呂上がりのタオルドライ後に使用しています。

ただ、前述の通り「潤いが物足りない」と感じたため、先にヘアミルクを髪にしっかりなじませてから、このウォーターを重ねて使うようになりました。
こうすることで、髪のパサつきが和らぎ、速乾性もキープできてバランスが取れるように。
とはいえ、1本で済ませたかった私にとっては、この“2ステップ”がちょっと面倒に感じることもあります。
また、公式は手に取ってなじませる使用方法を推奨していますが、私はスプレーボトルに詰め替えて使用しています。
液体に少しとろみがあるものの、スプレーで問題なく使えていますし、手を汚さず使えるので楽です◎
ちなみに、朝の寝ぐせ直し用スプレーとしても試してみましたが、
時間が経つとやはりパサつきが気になり、私の髪質には合いませんでした。
こんな人には合うかも?
以下のような人には、メルト コンディショニングウォーターがぴったりだと思います。
- ドライヤー時間を短くしたい方
- 手軽に香りを楽しみながらヘアケアしたい方
- ベタつかない軽めの使用感が好きな方
- サラッとした仕上がりが好みの方
- しっとりタイプのミルクやオイル系だと重くなりすぎる方
逆に、パサつきや乾燥が強く気になる人や、1本で保湿もスタイリングも完結させたい人には物足りなさを感じるかもしれません。
香りはとても良いので、「香り重視でケアアイテムを選ぶ人」にもおすすめです!
まとめ
今回は、話題のメルト コンディショニングウォーター(モイスト)を実際に使ってみた感想を正直にご紹介しました。
香りの良さや速乾性など、魅力的なポイントもありましたが、保湿力の物足りなさを感じたのが正直なところ。
とはいえ、ヘアミルクなどと併用することで快適に使える工夫も見つけられたので、私には少し手間のかかるアイテムという印象です。
香りがとても好きなので、今後発売されたヘアオイルもぜひ試してみたいと思っています。
このレビューが、購入を検討している方や「どんな人に合うのかな?」と気になっている方の参考になれば嬉しいです!
コメント